
部活・勉強・学校行事と幅広い分野で
マルチタスクに活躍し、成果を上げる
異なる活動をバランスよく実行できる「切替力」が持ち味。
留学を通して国際的な視野も身に付け、活動の幅を広げ中。
大阪大学 外国語学部 デンマーク語専攻
石川 まりえ
部活・勉強・学校行事と幅広い分野で
マルチタスクに活躍し、成果を上げる
異なる活動をバランスよく実行できる「切替力」が持ち味。
留学を通して国際的な視野も身に付け、活動の幅を広げ中。
大阪大学 外国語学部 デンマーク語専攻
石川 まりえ
氏名
石川 まりえ(いしかわ まりえ)
学校名
大阪大学
学部/学科
外国語学部 デンマーク語専攻
学年
4年生
卒業年
2022卒
志望業種・業界
サービス・インフラ
メーカー
商社(専門・総合)
志望職種
事務系
出身
東京都
希望勤務地
関東、関西、海外
学生団体
大阪大学女子バスケットボール部
リーダー型
知識収集型
クリエイティブ型
ボランティア型
マルチタスクな高校生活
高校では、部活動や受験勉強、文化祭の行事に力を入れてきました。
部活というのはバスケットバール部です。小学校からずっと続けていたこともあり、高校入学から3年の夏に引退するまでの間、ほとんど毎日練習や試合をしていました。部活ではプレー以外でもやるべきことがたくさんあります。練習内容やトレーニングメニューを部員同士で考えるもその一つです。その他にも私個人の役目として、部活の代表として他部活との練習日や時間を調整するという仕事もありました。やるべきことは盛り沢山でしたが、一通り満足できる結果を残せたと思っています。引退の際には顧問の先生からも「よくやってくれた」と労いの言葉をいただきました。
受験勉強を意識し始めたのは高校2年の冬ごろからです。夕方まで部活をした後、2時間ほど学校に残り自習室で勉強する習慣を身に付けました。3年の夏に部活を引退した後、すんなり受験勉強に集中できたのもこの習慣のおかげです。加えて往復2時間の通学時間も貴重な勉強の時間に充てました。結果として無事に第一志望に合格することができ、ほっとしています。
文化祭では映画制作に取り組みました。私たちの学校では3年生がクラスごとに映画を作り、それを文化祭で披露するという伝統があるのです。制作期間は春休みから夏休み明けまでですが、スケジュールはギリギリで、夏休み最後の1週間は泊まり込みで編集作業に参加しました。受験勉強とのバランスには苦労しましたが、高校最後の一大行事を全力で楽しむことができたと思います。完成した映画も文化祭の最優秀賞映画に選ばれ、クラスの仲間たちと濃い思い出を作れました。
いくつもの活動をほぼ同時に進行させるのは大変ですし、特に部活や映画製作など、他の人も関わる活動にはプレッシャーもあります。それでも私の場合、一つのことに長時間集中するより、限られた時間で短い集中を切り替えていく方が効率が良いようです。この「切替力」が、それぞれの活動で結果を残すことができた秘訣だと感じています。
留学を通して視野を広げる
大学入学後は、憧れだった「デンマーク留学」を行っています。留学期間は約1年間です。はじめのうちは観光気分で少し浮かれていたのですが、留学生活に慣れてくるにつれ、いろいろなことが目につくようになりました。
特に痛感させられたのは「自分が日本人である」ということです。現地では言語の壁や価値観の違いに遭遇し、全く考え方の違う人との刺激的な出会いもありました。そうした経験を通して、私の中にステレオタイプな日本人の思考や行動パターンがあることを思い知らされたのです。
この経験は、私の視野を大きく広げてくれたと思います。良くも悪くも自分が日本人であることを見つめて試行錯誤したからこそ、コミュニケーションに成功した時の喜びを感じられました。ネイティブでない以上、語学や異文化理解についての勉強に終わりはありません。残りの留学期間も、もっと人との繋がりを深められるように励むつもりです。
日本の良さを伝えたい
私の人生の目標は「幸せになること」です。身近な小さなこと、ささやかなことに幸せを感じ続けられる大人になりたいと思っています。そのような感性を磨くことが、心身の健康につながると思うからです。常に健やかな心身で、周りの人にも良い影響を与えていきたいと思います。
また留学前は一方的にデンマークに憧れていましたが、留学してからは日本の良さ(便利さや安全など)も身をもって理解しました。これからは自分が経験したことを基に、日本の良さを世界に広める活動にも携わっていきたいです。
[インタビュー日:2020年5月]